やらなきゃ損するだけ!損失の繰越手続きは絶対やるべき

2月、3月は確定申告の時期ですね、
投資で利益を出された方は申告を忘れずに。

昨年、利益0で損失を出された方は
「確定申告なんて関係ねぇよ」
なんて思ってませんか?

そんなこと全然ないですよ。
損失を出した時も確定申告は
すごく大事です。

投資家は皆リスクを負っています。

仕事で給料を貰うのとは違い、
いくら作業をしても、お金が減ることがあります。

こんなリスクを犯して稼いだお金であっても
利益が出れば容赦なく税金は取られます。

ただ国も鬼じゃありません、
投資家保護の為、損失の繰越し制度を設けています。

確定申告で、投資での損失を申告することで
その年の全ての損失を次の年に繰り越せるんです。

損失を繰り越すとどれくらいお得か?

損失を繰越せるということは、
実際どれくらいお得なのか?

簡単な例で見てみましょう。

1年目にFX投資で20万円の損失、
そこから、手法を見直して
見事2年目にはFX投資で50万円の利益!

このような場合、
もし、1年目の20万円の損失が出た時に
損失の繰越しを申告しておくと、
2年目の利益40万円から
1年目の損失の20万円が相殺されるので利益は30万円、
税金は相殺後の30万円の利益にのみかかるので
所得税15%、地方税5%、復興特別所得税0.315%で
30万円×20.315%=6万945円を収める必要があります。

でも、もし、損失の繰越しをしていなかったら
2年目の利益50万円は全く相殺されず、
50万円がそのまま利益として計上されるので
50万円×20.315%=10万1575円を収める必要があります。

その差額は、
10万1575円-6万945円=4万630円

損失の繰越しを申請しないことで
本来払う必要の無い税金を4万円以上も
払うはめになってしまいます。

4万円の差が大きいと感じるかには
個人差があるかもしれませんが、
年間損失額が大きくなれば、
余計に払う税金の額も増えていきます。

損失の繰り越しのやり方

サラリーマンの方は、税金関連の処理は
全て会社の方でやってくれるので、
確定申告したことが無い方も多いと思います。

投資の損失繰越しは、
確定申告の中の申告の1つとして行います。

なので、やり方としては、
他の税金の確定申告と同様に、
必要な書類を税務署に提出することで行います。

税務署は基本、土日は休みなのですが、
確定申告期間の日曜日の2日だけは開場しています。

土日以外に仕事で休みが取れない方も
その2日なら行けるでしょう。
でも、メチャクチャ混んでいて待たされるので
最低でも2時間くらいはかかることを覚悟しておいて下さい。。

損失繰り越しに必要なもの

確定申告での損失繰越しには
いくつか用意するものがあります。

  • 印鑑
  • 給与所得の源泉徴収票
  • 年間の取引報告書(年間の損益が分かるもの)
  • 本人確認書類
    (個人番号カードもしくは
    個人番号通知カードと、免許証もしくはパスポート)

その他の申請書類は税務署で手続き時にもらえます、
確定申告時は係りの人がついてサポートしてくれるので
申請種類の書き方等が分からなくても心配ありません。

損失の繰り越し時の注意点

損失繰越し時には2つの注意点があります。

注意点①株と先物取引/FXの損失は別物

投資家の中には、株とFXなど
複数の種類の投資をやっている方もいると思います。

そのような損失を全てまとめて繰り越すことは出来ません。

株と、先物取引/FXでは、
繰越しの種類が異なり、損失をまとめることが出来ません。

例えば、
今年、株で100万円の利益が出て、
昨年、FXで80万円の損失が出ていたとしても、
株の100万円の利益から、FXの80万円の損失を
差し引いて相殺することは出来ないんです。

株での利益は、株での損失でしか相殺出来ません、
同様に、
先物/FXでの利益は、先物/FXでの損失でしか相殺出来ません。

注意点②損失の繰越しには期限がある

損失の繰越しには3年という期限があります。
つまり、4年前の損失は全て繰越しの対象外となります。

なので、3年以内に損失を相殺するだけの利益を上げないと
損失を繰越した意味は無くなってしまいます。

3年が短いと思うか長いと思うかは
人によって違うと思いますが、
個人的には十分な期間だと思います。

また、損失繰越し期間中は毎年、確定申告の必要があります、
たとえ、利益と損失が0であった年でも
損失繰越しの継続の為、確定申告が必要となります。

以上2点が損失繰越しの注意点です。
この点は勘違いしないようにして下さい。

総括

税金対策を甘く見てると
気づかぬうちに大きな損をしてるかもです。

税金の徴収は強制であり、
納めなければ罰則を受けます。

対して控除や損失繰越しなどの申請は
あくまで自主的にやるものなので
仮に手続きをしなかった場合は
国は何の保障もしてくれません。

ちょっとこれってどうなんだろう?
とも思いますが
そんなことを言ったところで
どうしようもありません。

現状のルールで使えるものは
抜け目なくキッチリ使って行きましょう!

最新情報をチェックしよう!